整備日誌

フォールディングペラ交換

ヨットのフォールディングペラの交換作業です。

一度上架してから交換作業になります。

今回、ペラの破損で交換になりました。

エンジンブロワー交換

クルーザーのエンジンルームに付いているブロワーが調子悪く、4個あるうち2個が不動で1個も調子悪かったので4個全て交換しました。

真夏の暑い中、エンジンルームはサウナです。

ダクトホースを外して、ブロワーを外して電気配線をカットして再度結線して付けるだけですが、エンジンルームの奥に付いているので外すだけでも20分ぐらい掛かります。

これで安心して乗れますね。

仕事終わってマリーナに戻ると、ヨットオーナーからマリントイレの水漏れでお仕事依頼いただきました。来週、しっかりやっておきます。

,

カタマランヨット整備

カタマランヨットのマリントイレの水漏れ修理、天井パネル脱落修理、階段剥がれ修理をしました。

天井パネルは、脱落してLEDライトの線が外れてしまったので再度配線をして取り付けしました。

トイレの水漏れは新型タイプのポンプに交換しました。かなりパワフルになったと思います。

階段は、古いコーキング材を除去して再度取り付けしました。

取り付け完了です。まだまだ夏は長いので楽しく遊んでいただけます。

ステレオの取替

クルーザーのFBステレオ交換です。防水ケースを使い市販のステレオにしました。完全防水タイプのステレオはかなり高額なので防水ケースを使いました。

パネルサイズが違うのでマルチツールを使いカットしていきます。

防水ケースが海外製品のため、ちょっとサイズが合いませんのでゴムシートをカットして貼り付けて防滴処理します。

綺麗にカバー出来ました。本体パネルを取り付けする時にもシーリング材を塗布して防水処理とネジの抜け止めになります。

取り付け完了しました。

ご依頼ありがとうございました。

,

ヤンマー2GM おすすめポンプ

基本的に小さい燃料タンクのヨットにおすすめです。燃料系ラインの途中にポンプを追加します。

35ft以下のヨットは燃料タンクが小さいものが多くヒールするとエアーを吸込みエンジンが停止して再始動が少し困難になります。その場合には、エンジンに付いている小さなプライミングポンプでエアー抜きをする訳ですが、洋上でやるのは意外と大変です。そこで、エアー抜き用にポンプを追加しておくと安心です。

燃料系なので、知識のある方にお願いしてくださいね。燃料系や電気系はある程度知識のある方が触らないと火事になります。FRP船は良く燃えますよ。

先日、お客様が自分で冷蔵庫の配線をしたものですがコードが焦げて断線していました。一歩間違えれば火事になります。

特にヨットオーナーは、なんでも自分でやりたがりますが、専用工具も使わずにバラしたり、トルク指示があるのに、適当にネジを締めて、それが締め過ぎで壊れる原因になったりします。

ある程度、先輩に教わったり業者に聞いたりとするべきでYouTube等を見て真似してやる事はやるべきではありません。

船は、壊れだすと1箇所壊れるとまた、次も壊れて行きます。お金も掛かりますが定期的にメンテナンスして居れば楽しい乗り物です。

安易に安いからと中古艇を買われる方が居ますが、売るには理由があるはずです。一番多いのは年齢ですが、そういう船は壊れます。あと1から2年しか乗らないから、壊れた部品は中古で探して交換したり、騙し騙し乗ってる場合もあります。

大体、300万の中古艇を買ったら初年度は60万以上掛かると思って買われた方が良いです。

そうならない為にも、当社では購入前のチェック代行から、整備までやっています。

私の会社は、技術で売っているので安売りはしません。船の健康管理のために船底掃除をした時にはスルハルや、取水口のチェック、船底やペラの異常、ジンクの消耗具合等もチェックしてメンテナンス計画を提案します。

回航も、ただ運ぶだけでなくエンジンの調子やクラッチの繋がり具合、燃料系等のチェック、長期エンジンを始動した場合のオイル消費量等を見ながら今後のメンテナンス計画を提案させていただきます。

トータルで、面倒を見る方針で営業活動しています。お付き合いさせて頂いている船は、バッテリーがどこにあり、配電盤はどう接続されていて、燃料系はどう配管されて、清水ラインの配管、排水ラインの配管と全てを把握しないと修理に掛かれません。その代わりに安心して楽しくゲストを呼んで遊んでいただけているのです。

たった1箇所故障したために、たくさんのゲストと食事を用意したのに船を出せなかった話しも良く耳にします。そうならない為にも、中々ご自分では忙しくて出来ない作業を定期的に見させていただいています。

今日は50ftクルーザーの船底掃除に行ってきます。上架してから数ヶ月らしいですが速度が出ないという事です。必ず原因があるんです。見つけてきます。

船底掃除作業

ヨットや、クルーザーの船底掃除もやっています。通常はタンク1本で9000円と出張料です。(税別)

ヨットのキールですが、かなり付いてますね。今年は酷いです。

シャフトも、こんなに付いて居たら凄い音がするし高速で回したら壊れてしまいそうです。

船底もビッシリ付いてました。朝7時半から作業してタンクは2本使い4時間半掛かりました。

駿河湾東部でしたら、出張費は掛かりません。

車で移動ですのでガソリン代、高速代になります。ロープ絡めたり。船底掃除等。お仕事はお問い合わせください。

燃料計不具合修理

カタマランヨットの燃料計の故障で修理しました。

燃料タンクのセンサーに問題がありました。これで安心して乗れます。トイレのポンプからの水漏れも発生しているそうで来週も修理にお邪魔します。

壊れた冷蔵庫を下駄箱に変更

クルーザーのお仕事です。デッキの外にある冷蔵庫、製氷器が壊れていたのですが今は、簡単なマキタや日立の持ち運び出来る冷凍庫があるために撤去して下駄箱にする事になりました。

これを撤去しました。

内側の木が腐っていたので、撤去して新しい底板と壁板、奥の壁板も交換しました。

上の部分は、グリルが付いていましたが、やはり壊れていたのと使う機会が無いとの事でテーブルにしまいた。まな板を置いて魚を捌いても良いし、カセットコンロを置いても良いし使い勝手は良さそうです。

船のリフォームはお任せください。Ranaボートサービス

,

水中遺失物探索

ヨットでは、たまに起きますがスクリューの脱落で捜索依頼でした。ボンベ1本分、約40分捜索しましたが残念ながら見つかりませんでした。現在中古品も含めて見積もりを取っています。

水中遺失物捜索から、ロープの絡まり、アンカーの紛失等、ご相談ください。

暑いですね。

今朝は朝からクルーザーの外回りの回収です。外にグリルと、アイスメーカー、冷蔵庫が付いてましたが、船齢が10年経っているので直す費用と使用頻度を考えたら撤去することになりました。

これが撤去したグリルです。今ならカセットコンロも有るし、100vのコンセントが船には付けたのでホットプレートも使えます。クルーザーなのでマリーナステイはしても、あまり外海での宿泊はないので撤去してテーブルにする予定です。まな板置いて調理出来るし冬はコンロ置いて鍋もできます。

仮置き、未塗装ですが、テーブルはこんなイメージになります。アイスメーカーと冷蔵庫は撤去して下駄箱と物入れになる予定です。

これは、デッキの外に付いているシャワーです。海で泳いだ後に軽くシャワーを浴びるものですが海外艇が多い船の世界では同じものは中々ありません。代替え品を探して取り付けるのもマリン整備士の仕事です。

これは、マルチツールという道具ですが、色々切ったり便利な工具です。新しいシャワーヘッドが大きかったのでカットして合わせました。

これを取り付けますが、配管サイズが違いました。日本では、カクダイ、TOTOなどメーカーにはより取り付けネジが違います。今回の海外艇は国産ではほとんど使われていないネジサイズでした。

無事に取り付け完了です。まだまだ、明日も作業は続きます。

,

PAGE TOP