Tag Archive クルーザー整備

エンジンブロワー交換

クルーザーのエンジンルームに付いているブロワーが調子悪く、4個あるうち2個が不動で1個も調子悪かったので4個全て交換しました。

真夏の暑い中、エンジンルームはサウナです。

ダクトホースを外して、ブロワーを外して電気配線をカットして再度結線して付けるだけですが、エンジンルームの奥に付いているので外すだけでも20分ぐらい掛かります。

これで安心して乗れますね。

仕事終わってマリーナに戻ると、ヨットオーナーからマリントイレの水漏れでお仕事依頼いただきました。来週、しっかりやっておきます。

,

ステレオの取替

クルーザーのFBステレオ交換です。防水ケースを使い市販のステレオにしました。完全防水タイプのステレオはかなり高額なので防水ケースを使いました。

パネルサイズが違うのでマルチツールを使いカットしていきます。

防水ケースが海外製品のため、ちょっとサイズが合いませんのでゴムシートをカットして貼り付けて防滴処理します。

綺麗にカバー出来ました。本体パネルを取り付けする時にもシーリング材を塗布して防水処理とネジの抜け止めになります。

取り付け完了しました。

ご依頼ありがとうございました。

,

壊れた冷蔵庫を下駄箱に変更

クルーザーのお仕事です。デッキの外にある冷蔵庫、製氷器が壊れていたのですが今は、簡単なマキタや日立の持ち運び出来る冷凍庫があるために撤去して下駄箱にする事になりました。

これを撤去しました。

内側の木が腐っていたので、撤去して新しい底板と壁板、奥の壁板も交換しました。

上の部分は、グリルが付いていましたが、やはり壊れていたのと使う機会が無いとの事でテーブルにしまいた。まな板を置いて魚を捌いても良いし、カセットコンロを置いても良いし使い勝手は良さそうです。

船のリフォームはお任せください。Ranaボートサービス

,

暑いですね。

今朝は朝からクルーザーの外回りの回収です。外にグリルと、アイスメーカー、冷蔵庫が付いてましたが、船齢が10年経っているので直す費用と使用頻度を考えたら撤去することになりました。

これが撤去したグリルです。今ならカセットコンロも有るし、100vのコンセントが船には付けたのでホットプレートも使えます。クルーザーなのでマリーナステイはしても、あまり外海での宿泊はないので撤去してテーブルにする予定です。まな板置いて調理出来るし冬はコンロ置いて鍋もできます。

仮置き、未塗装ですが、テーブルはこんなイメージになります。アイスメーカーと冷蔵庫は撤去して下駄箱と物入れになる予定です。

これは、デッキの外に付いているシャワーです。海で泳いだ後に軽くシャワーを浴びるものですが海外艇が多い船の世界では同じものは中々ありません。代替え品を探して取り付けるのもマリン整備士の仕事です。

これは、マルチツールという道具ですが、色々切ったり便利な工具です。新しいシャワーヘッドが大きかったのでカットして合わせました。

これを取り付けますが、配管サイズが違いました。日本では、カクダイ、TOTOなどメーカーにはより取り付けネジが違います。今回の海外艇は国産ではほとんど使われていないネジサイズでした。

無事に取り付け完了です。まだまだ、明日も作業は続きます。

,

今日のお仕事

今日も、クルーザー整備です。窓枠コーキングやり直し前処理をしました。明日から外装のコーキングの打ち直しをします。しっかりやらないと雨漏りの原因になりますからね。

写真は、これから取り替えるGPSの画面、レイマリン AXIOM12インチが4枚とカメラです。クルーザーなんで中に2枚と、FBに2枚付きます。

暑いですが明日も頑張って行きましょう。

,

クルーザーのテレビ

クルーザーのテレビが映りが悪いので改善依頼です。海岸沿いは電波状況が悪い場所が多く私のヨットもあまり映らないのであまり見てません。嫌あまりテレビを見る習慣が無いのだと思います。

ところで最近は良いものがあります。ワンセグチューナーです。アンテナもフィルムなので取り付けは意外に楽ですが船の場合、チューナーの電源を何処から取るのか?アンテナ線を4本どうやって通して綺麗にするかが難しい仕事です。

今回は配電盤で未使用のブレーカーが有りましたので電源はそこから取りました。

これが、今回使用したチューナーです。良く映りました。自分のヨットにも取り付けたいです。

今日は仮設置して終了。明日、配線をまとめたりして本設置して取り付け完了です。まだ、ワイパー直したり、デッキシャワー交換したり仕事があります。ありがたいです。

PAGE TOP